- ここから始まります
- 遥拝所にて楽曲を奉納(山国隊)
- 奉納の後、しばらくの休憩(山国隊、還幸祭渡御)
- 神主と巫女(還幸祭渡御)
- 氏神・遥拝所ごとに、激しく前後に!
- 何度も、威勢よく神輿を頭上に!
京北鳥居町の氏神、八幡神社(山国神社の敷地内/還幸祭にあたっては、街道沿いに遥拝所が設けられます)が抜けていましたので、写真とともに加筆し、その他の部分についても若干の修正をしました。
こちらをクリックしてください→〈ホームページの更新を再開しました!〉
関連SNSに直接リンクするQRコードを掲載します。
※[アカウント名]を直接クリックしてもリンク先が開きます。
それぞれのサイトを初めて利用される場合は、アカウントを作成(無料登録)のうえログインしてください。

山国さきがけフェスタ@京北
Twitter[山国さきがけフェスタ@京北/@yamaguni_saki]

山国さきがけフェスタ(京北山国情報)
Facebookページ[山国さきがけフェスタ(京北山国情報)/@yamaguni.sakigake.fesuta]
第22回「山国さきがけフェスタ」Facebookイベント[第22回「山国さきがけフェスタ」]

山国さきがけフェスタ
メーリングリストfreeml[山国さきがけフェスタ/yamaguni-saki@freeml.com]
10月1日より、様々な情報をお届けします。まつり当日の天気(開催の可否)等もバッチリです。ぜひ、ご登録ください。
上記コード画像をクリックして、保存・プリントアウトしてご利用ください。
さきがけフェスタ当日まで、2週間を切りました。
山国神社還幸祭と維新勤王山国隊行進にあわせて行われる、京北山国地域最大のお祭りです。
山国地域の大半が、1年半前にしてされた「京都丹波高原国定公園」内にあります。
この自然ゆたかな地域を神輿と山国隊が数時間にわたって練り歩き、各集落の氏神を巡ります。
ことしの隊列は・・・
山国神社を出発して、まず、八幡神社(京北鳥居町)へ。本殿は山国神社敷地内にあるため、国道沿いに設けられた遥拝所へ詣でます。
さらに上桂川下流方面ㇸ向かい、山国地区再下流のtの端を渡って、稲荷大社(京北下町)へ。
とって返して、再び鳥居の遥拝所と山国神社前を通過、京北辻町へと向かいますが、氏神・日吉神社は街道から離れているため、祭壇(遥拝所)が用意されます。
次に向かうのは、京北塔町の愛宕神社、京北第二小学校のすぐ近く小高い位置にあります。
さらに進んで、京北比賀江町の氏神・日吉神社。 その先に、熊野神社(京北大野町)がありますが、下まわりの今年は比賀江までです。
そこから少し引き返して、御霊神社(京北比賀江町)へ神輿が戻って還幸祭は終了。山国隊も巡行最後の奉納神楽を行います。
第22回「山国さきがけフェスタ」の第1回実行委員会が開かれ、開催要項が確認されました。
=第22回「山国さきがけフェスタ」開催要項=
開催日時:2017年10月8日(日)10:00~16:00
開催場所:山國神社参道付近一帯
開催趣旨:歴史と伝統ある山国まつりを軸にして、
ふるさとを共有する「むらとまちの人びと」が
それぞれの力を出し合い、「ふるさと山国」への
愛情をはぐくみ活性化を図る
*メインテーマ
【 今 再び さきがけの心で 豊かなまちづくりへ 】
※Twitterを再開、Facebookページを開設しました
Twitter(山国さきがけフェスタ@京北) https://twitter.com/yamaguni_saki
Facebookページ(山国さきがけフェスタ)https://www.facebook.com/yamaguni.sakigake.fesuta/