2024年10月7日 8:23 PM - 管理人.
山国自治会 自治会長 塔下 稔
平成8年、基幹産業である農林業の低迷が続く中、山国自治会と各団体が一体となり、地域の活性化を目指す「山国さきがけフェスタ」は始まった。時は変わっても、勇壮な神輿、山国隊の行進があり、山国の人々のふるさとの思いがこれを支える。
全国各地の参加者から「京都の片田舎にこんなすばらしい祭りがあった」との声が届く。秋のひと時、「魁の心」が息づく山里の熱い思いを感じてほしい。
(有)山国さきがけセンター
代表取締役 田中 彰仁
地域の方々の出資で平成13年に設立した会社です。
さきがけフェスタでは、実行委員会から「ふるさと鍋」の販売委託を受けてお手伝いをしています。
また出展ブースでは、よもぎもちや地域の伝統食であるあみがさ納豆もちを当日ん朝から作り、柔らかいお餅として販売しています。ここでしかない味をぜひ召し上がって下さい。
今年もさきがけフェスタが盛大に開催されますようお祈り申し上げます。
京都市立京都京北小中学校 校長 高橋 秀延
風光明媚な地である山国で「山国さきがけフェスタ」が、今年も盛大に行われると伺っております。本校の生徒たちも多数参加するということで、私も大変楽しみにしています。
また、開催に向けて尽力いただいている皆さま、本当にありがとうございます。山国さきがけフェスタが無事に開催され、成功されますことを心よりお祈りいたします。
京都市ひかり保育所 所長 野尻 美紀
常照皇寺のそばにあるひかり保育所は、山国にある歴史ある保育所です。山国さきがけフェスタには家族で楽しまれる家庭が多く、家族の方が神輿を担ぐ姿をみたり、山国隊で演奏しながら行進するのを見たりと保育所の子ども達は憧れの眼差しで見ています。
小さい頃からこのお祭りの雰囲気を目の当たりしながら、時にはごっこ遊びに取り入れられる等、文化が受け継がれていくのを感じます。
今年もさきがけフェスタが賑わい盛大に開催されますよう祈っています。
山国郵便局 局長 大栢 章裕
京北山国において一番盛り上がるお祭りが近づいています。コロナ禍の影響で久しぶりの開催であった昨年は天候不良でしたが、今年こそ最高の秋空の下、山國隊行進と御神輿渡御を楽しみにしています!
右京消防団 山国分団 分団長 東 昇平
山国のみんなはほんとに山国が好きなんだなぁと感心させられる、山国さきがけフェスタの開催おめでとうございます。
私は還幸祭の神輿担ぎで参加させていただきます。
平安の御杣料地、室町の復興と足利の紋、山国隊の女性参加、どれをとっても戦乱のない平和な時代だからこそ文化が栄え、変化に対応できるからこそ承継されていきます。
我々、山国分団もその一助となるよう地域の安心と安全を守ります。
2024年10月5日 11:33 PM - 管理人.
第29回 山国さきがけフェスタ 実行委員会
実行委員長 久保 和平(くぼ・かずへい)
今年の夏は、観測史上最高の酷暑でした。厳しい残暑も、まだまだ続いておりますが、重く垂れさがった稲穂が里を黄金色に染め、刈取り作業が進む様子を見ていますと、季節は確実に秋を迎えていることを感じます。
「山国さきがけフェスタ」は来年、第30回の節目を迎えます。ここに至るまでに、大雨や台風といった自然の猛威のために開催を断念したこともありました。また近年では、新型コロナの世界的流行するなか、都会を離れた山里であっても、大勢の人が集まる行事を中止せざるを得ませんでした。
私たち地域の住民が、子どもから高齢の大先輩力まで合わせて作るお祭りです。さらに、内外からたくさんの方々が来場されることで、コミュニティの活力を継続するエネルギーとなっています。
本年も「山国さきがけフェスタ」を楽しく賑やかな秋まつりとして、さらに工夫を加えて開催いたします。桂川の源流、豊かな自然と田畑に囲まれた京北・山国のお祭りへ たくさんの方々が来られますことを期待しております。

フェスタ会場近くにて 黄金色に輝く田を背景に
2024年9月19日 10:38 AM - 管理人.
(クリックすると拡大画像が開きます)

LINEページ

facebookページ

Instagramページ
(クリックすると拡大画像が開きます)

